歯周病を知ろう②誰がなおすのか
歯周病は患者さん自身と衛生士さんと先生この3者で治していくものです!
まず歯周病って何かを知る
【イメージ】
✓歯ぐきの病気
✓口臭がする
✓歯がぐらつく
✓歯がなくなる
✓出血する
✓歯が長くなる
⇒本当は歯ぐきの病気ではなく歯を支えている骨の病気なのです
【治療の希望】
✓痛くなく・早く・費用抑えて楽に治りたい
⇒ですが軽度の時は大丈夫なのですが重度の時は奥のほうの歯石をしっかりとっていく必要があります。長年かけて進行していった歯周病はすぐに治療治癒は難しいです。
時には歯周外科をしてしっかり環境を整えていって歯を残していくことが必要な時もあります。
歯周病が進行していくと(3ミリ以上が歯周病といわれています)そこについている歯石を除去するのも困難です
⇒
熟練の衛生士さんが1歯40分かけて歯石除去可能なポケット平均3.73mm
しかし歯周病は重度ぐらいにならないと症状が出てこないときのほうが多いので気づくときには遅いものです
治療には①ご自身でのブラッシング②衛生士さんによる歯石取り
が必要です。あと全身的な疾患のとても関係してくるのでかかりつけのお医者さんとの連携もとても必要です。
まずは予防⇒軽いうちに治療していくのがいいです。
歯周病専門 日本歯周病学会認定医 いまもと歯科クリニック 奈良県葛城市
記事監修者

いまもと歯科クリニック歯科医師 今本裕紀
【経歴】
- 四天王寺中学校卒
- 四天王寺高校卒
- 大阪大学歯学部卒
- 勤務医を経て2010年「いまもと歯科クリニック」を
奈良県 葛城市北花内にて開院
いまもと歯科クリニックでは、むし歯や歯周病などの治療はもちろん、インプラントや分子栄養療法といった治療まで幅広く対応しています。お口の健康と心からの笑顔を地域のみなさんに届けできるよう、最善を尽くしております。