虫歯になりやすい3つ③歯と歯茎の境目の虫歯|いまもと歯科クリニック|奈良県葛城市の歯医者

歯の豆知識 TOPICS

虫歯になりやすい3つ③歯と歯茎の境目の虫歯

こんにちは、奈良県葛城市歯医者いまもと歯科クリニック院長今本です。虫歯になりやすい3つ①かみ合わせの面の虫歯②隣接面虫歯③歯と歯茎の境目の虫歯 の③歯と歯茎の境目の虫歯について説明します。 歯ぐきがやせて露出した軟らかいセメント質と象牙質からむし歯ができます 原因→
<歯ぐきがやせる> ①  歯周病 ②  歯みがき圧が強い ③  歯の周りに強い歯ぐきがなく弱い歯ぐきで覆われている →<根が露出する>
根は軟らかいセメント質と象牙質からできているためすぐに虫歯になりやすい 奈良県歯周病インプラント求人 予防→
①  歯周病→歯石取りをしてこれ以上歯ぐきが下がらないようにしましょう ②  歯みがき圧→1本ブラシで1本ずつみがいたり 音波ブラシのセンシティブモードで磨きましょう ③  歯の周りに強い歯ぐきがない→歯ぐきの移植(ご自身のしっかりした歯ぐきを移植しましょう)根が覆われるため虫歯のリスクが減ります 奈良県歯周病インプラント求人
歯ブラシでゴシゴシするとますます象牙質を失ってしまいます。ブラッシングはやさしくしましょう またかみ合わせで強く当たっている歯は歯ぐきが下がってきます。夜の食いしばり歯ぎしりをしている方も同じくそうなります。 その時は矯正で歯並びを整えたりナイトガードバイトプレートで力のコントロールをしていったりしましょう。  

記事監修者

いまもと歯科クリニック歯科医師 今本裕紀

【経歴】

  • 四天王寺中学校卒
  • 四天王寺高校卒
  • 大阪大学歯学部卒
  • 勤務医を経て2010年「いまもと歯科クリニック」を
    奈良県 葛城市北花内にて開院

いまもと歯科クリニックでは、むし歯や歯周病などの治療はもちろん、インプラントや分子栄養療法といった治療まで幅広く対応しています。お口の健康と心からの笑顔を地域のみなさんに届けできるよう、最善を尽くしております。

⇒院長の経歴はこちら