酸蝕症とは?|いまもと歯科クリニック|奈良県葛城市の歯医者

トピックス TOPICS

酸蝕症とは?

  むし歯菌の出す酸が歯を溶かす、ということはよく知られていますよね。では、虫歯菌がなくても、身近な酸性の食べ物や飲み物が歯を溶かす、ということはご存じですか?歯が溶ける意外な原因をお教えします!   「むし歯菌が出す酸によって歯が溶ける」のがむし歯です。酸蝕とは、それとは違って、酸性の食べ物や飲み物に歯が触れることで起こります。実は、どんな人でも日常的に酸の影響を受けてはいるのですが唾液の力によってエナメル質が補修され、そのバランスが保たれているおかげで歯の健康が維持されている。でも、そのバランスが崩れて、酸の影響を過剰に受けることになったときに、酸蝕という問題が生まれてくる。その度合いが大きいものを、将来問題になりそうなものも含めて「酸蝕歯」と呼んでいます。   直接酸にふれたエナメル質は溶けて軟らかくなります(脱灰)。そこへ噛む力が加わると、軟らかくなったエナメル質がこすれることで、ますますエナメル質が失われてしまいます。つまり、化学的な力に物理的な力が加わることで、エナメル質の減り方が増大してしまうのです。   自分で出来る酸蝕症予防には、酸性の飲み物を口にしたらそのあとすぐ水かお茶を飲む、酸っぱいものを食べたら30分程歯磨きを控える、軟らかい歯ブラシを使う、口が乾いているときはフッ素入りの歯磨き粉やジェルを使う、赤ちゃんに哺乳瓶でジュースを飲む習慣をつけさせない、などがあります。   これらのことを実践してみて、酸蝕症を予防していきましょう。  

いまもと歯科クリニック
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら