矯正治療、いつから始める?|いまもと歯科クリニック|奈良県葛城市の歯医者

トピックス TOPICS

矯正治療、いつから始める?

最近の小学生は、虫歯よりも歯並びが気になる方が増えてきています。なので矯正を始める時期や方法、歯並びが良くなる生活習慣について考えてみましょう。 歯並びが悪くなる原因は、遺伝や進化の影響などの不可抗力の要因と、指しゃぶりや乳歯の虫歯といった生活習慣が引き起こすものそれらのミックスなどひとり一人で異なります。 ・努力ではいかんともしがたい不正咬合の代表格に、骨格性の反対咬合(受け口)があります。多くは遺伝によるものですが、その場合は4,5歳から始める早期矯正が有効です。両親や血縁に反対咬合の人がいて、お子さんの乳歯の犬歯から犬歯までが深く噛みこむ受け口の場合、骨格性の反対咬合が疑われますから出来るだけ早くに矯正歯科に相談するとよいでしょう。下あごの骨の発育と身長が伸びる時期は一致するので、背が伸びると下あごも伸びます。だから伸長期である思春期前の早期矯正が有効なのです。 同じ反対咬合でも乳歯の前歯4本程度がそれほど強く噛みこまず、浅めに反対になっている時は永久歯に生え変わるまで観察することが多いです。 ・おしゃぶりや指しゃぶりなどの習慣は、長期に渡ると将来矯正が必要な開咬(オープンバイト)や上顎前突などの原因になる可能性が高いので、止めさせる方と止める時期が将来を左右するといっても過言ではありません。また永久歯がでこぼこに生えてくる叢生(八重歯など)の原因も巷間言われるように最近の子供は噛まないからあごの骨が育たず、永久歯が並びきらないという画一的な理由ばかりとは限りません。進化の影響のほか、どのように噛むかとゆう噛み方の問題もからんでくるのです。その他、過蓋咬合や交叉咬合(クロスバイト)では、食事や就寝時の姿勢、テレビを見る方向など、家庭で予防できることも少なくありません。こういった知識を後から知ったとゆうことがないように、ベビー時代から子供の歯並びに関心をもって情報に触れておくことが大切です。

いまもと歯科クリニック
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら