顎関節症を治したい
顎関節症とは、顎関節やその周りにある筋肉が口を動かすと痛む、関節音がする、口があかない、動かしにくいといった病気をいいます。
顎関節症になったというと、「これはたいへんなことになった」深刻に受け止める方が多いかもしれません。しかし、肩こりや頭痛などのいわゆる体調不良と関連付けられがちですが、こうした症例と顎関節症の直接の因果関係は証明されていないからです。
顎関節症の病因については「かみ合わせが原因」と以前は言われていました。しかし現在では顎関節症の研究が進み、原因はかみ合わせだけでなくほかにもたくさんあること。そしてほかの原因を減らさずにかみあわせだけなおしても、必ずしも症状は改善しないことが明らかになっています。顎関節症の病因として考えられているものには、患者さん自身のあごの弱さから、打撲や外傷、肉離れや捻挫のほか、ストレスや食いしばり歯ぎしり、日常のクセ、仕事などがあり、これらは非常に多岐にわたります。「かみ合わせの不良」もこの中に含まれていますが、あくまでさまざまある中の一つでしかありません。顎関節症を発症するか否かは多因子の総量が、患者さんの耐性を超えてしまっているかにかかってきます。つまり顎関節症の治療で一番重要なのは、患者さんに負担を与えている病因を一つずつ減らしていくことです。なのでまず、問診とあごや口の中の診察、レントゲン検査を行い、顎関節症の診断をおこないます。また、急性期には安静を心がけ、慢性期には、積極的にあごのストレッチをして顎関節や筋肉の血流をアップさせ代謝を促して症状の改善を図ります。
顎関節症の治療はたとえてみればリハビリに近いのかもしれません。あくまでも治療の主体は患者さん。歯科医師ではありません。この治療のメリットは患者さんが自ら体験しながら改善のコツを学んでいける点にあります。つらい痛みが起き、それがセルフケアで消えていく過程を一度経験すると、再発しそうになった時にもストレッチをしたり、上下の歯が当たっていないか確認したりと自分のコンディションを整えてコントロールすることができるようになるからです。顎関節症への正しい対処法を知り、顎関節症をこじらせずに治していきましょう。