歯周病治療は何をする?症状別に解説|いまもと歯科クリニック|奈良県葛城市の歯医者

トピックス TOPICS

歯周病治療は何をする?症状別に解説


みなさんこんにちは。

葛城市の歯医者【いまもと歯科クリニック】です。


歯周病は、汚れの中に潜む細菌による感染症で歯ぐきに炎症を引き起こす疾患です。

40代では多くの方が患っている疾患ですが、重症化すると歯を失う可能性もあります。

そこで今回は、症状別の歯周病の治療についてご紹介します。


■歯周病はどんな病気?


歯周病は、歯ぐきや歯を支えている組織が歯周病菌によって炎症を引き起こす細菌感染症です。

初期の段階では、歯ぐきの出血や腫れといった症状が見られます。

しかし、進行すると歯を支えている顎の骨も溶かし、歯がぐらぐらしてきます。

さらに重症化すると、最終的に歯が抜け落ちてしまうこともあります。


歯周病の直接的な原因は、歯垢(プラーク)の中にひそんでいる歯周病菌ですが、生活習慣や体質なども関係します。

複数の要因が関与する疾患のため、歯周病菌だけ取り除けば良いというわけではなく、セルフケアの習慣化や生活習慣の改善なども治療の重要なポイントになります。


■歯周病の原因


・お口に残った歯垢(プラーク)


・リスクファクター

不正な歯並び、合っていない被せ物、喫煙、不規則な生活、ストレスなど


■歯周病の初期の段階(歯肉炎)


【症状】

・歯ぐきの腫れ

・歯みがきの時の出血


【治療】


・スケーリング

歯の表面についた歯垢(プラーク)は時間が経過すると、固い歯石になります。

歯石になると、歯ブラシでは落とすことができず、歯医者で行うスケーリングが必要です。

スケーリングでは、超音波などの専用の機械を使って歯石を取り除きます。


・ブラッシング指導

汚れが着いている部分を確認していただき、その部分の歯ブラシの当て方を指導します。

また、歯と歯の間は汚れが残りやすいため、お口の状態によっては歯間ブラシやデンタルフロスの使い方もお話します。


・フッ素塗布

フッ素には、「むし歯菌を抑制する」「歯の再石灰化を促進する」「歯質を強化する」働きがあります。


■軽度の歯周炎


【症状】

・さらに歯ぐきの腫れや出血がみられる

・歯ぐきが退縮し始める

・口臭


【治療】


・SRP

SRPとはスケーリングとルートプレーニングの2種類の処置を組み合わせた治療法です。

SRPでは、歯ぐきの上の部分の歯石だけでなく、歯ぐきの中の根の部分の歯石を除去します。

歯周ポケットの深さに応じて、麻酔をしてSRPを行うこともあります。


・セルフケアの習慣化

SRPを行っても、毎日のセルフケアが十分でないと歯周病の改善が見込めません。

そのため、毎日セルフケアをする習慣をつけ、磨き残しを減らすようにしていきましょう。


■中等度から重度の歯周炎


【症状】

・歯が動き始める

・歯と歯ぐきの境目から膿が出る

・強い口臭


【治療】


・歯周外科治療

SRPで改善しない場合には、歯周外科治療に移行します。

歯周外科治療は、歯周病によって悪化した歯ぐきや顎の骨を再生したり、歯周組織の形を整えたりする治療です。


初期の治療と比較すると患者さんの負担も大きいため、できるだけ初期の段階で治療を行い、歯周病を安定させることが望ましいです。


・レーザー治療

レーザーの光と熱は、歯周ポケットの奥深くや複雑な形をした部分まで到達します。

レーザー治療は歯周病菌を死滅させ、歯ぐきの治癒や再付着を促進する効果が期待できます。


■重度の歯周炎


【症状】

・大幅な歯の動揺

・歯が抜け落ちる

・顎の骨が大幅に減少


【治療】


・抜歯

重度の歯周病では、歯を支える顎の骨が少なくなり、歯を支えることが難しくなります。

噛むと痛みも出るため、抜歯が検討されます。


・入れ歯やインプラント

歯を失った部分に対し、患者さんのご希望に応じて入れ歯やインプラントなどの治療を進めていきます。


・継続的なお口のケア

歯を失った部分以外のお口のケアを継続的に行います。

定期的に検診を受けることで、トラブルを未然に防ぐことができます。


【歯周病は初期の段階で治療しましょう】


歯周病は、初期の段階であればスケーリングと丁寧なセルフケアで安定させることができます。

症状が進行すると、治療に対する負担や時間が増してしまいます。

定期検診を受けることで、早期発見・早期治療が可能になります。

歯周病からお口の健康を守るために、定期検診を受けましょう。


いまもと歯科クリニック
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら