電子タバコも禁煙しなきゃだめ?  インプラント手術前後の喫煙が及ぼす影響とは?|いまもと歯科クリニック|奈良県葛城市の歯医者

歯の豆知識 TOPICS

電子タバコも禁煙しなきゃだめ?  インプラント手術前後の喫煙が及ぼす影響とは?


皆さん、こんにちは。

奈良県葛城市の【いまもと歯科クリニック】です。


インプラント手術を検討している方の中には

「タバコは影響があっても電子タバコなら大丈夫?」

と気になっている方もいるかもしれません。


しかし、喫煙習慣はインプラントの成功率に大きな影響を与える要因のひとつです。

そこで今回は、手術前・手術後の喫煙がインプラント治療にどのようなリスクを及ぼすのかについて詳しく解説します。


■インプラント手術前に喫煙を控えるべき理由


インプラント手術は、顎の骨に人工歯根(インプラント体)を埋め込む外科処置です。

このインプラント体が骨としっかり結合することで、ずれたり噛みにくいといったトラブルを起こすことなく、安定した噛み心地や長期的な機能を維持できます。


しかし、手術前に喫煙をしていると、この結合プロセスに悪影響を及ぼします。


◎手術後の感染リスクの上昇

タバコに含まれるニコチンの影響によって血流が悪くなると、歯ぐきやインプラント周辺の組織に十分な酸素や栄養が行き渡らなくなります。その結果、細菌に対する防御力が低下し、感染(インプラント周囲炎)が起こりやすくなります。


インプラント周囲炎になると、埋め入れた人工歯根が抜け落ちてしまうこともあるため、術前から喫煙を控えておくことが大切です。


◎歯ぐきの血行不良による術中の出血増加や治癒の遅れ

喫煙によって血管が収縮すると、手術後の止血がしにくくなったり、出血が長引くことがあります。さらに、治癒に必要な酸素や栄養、細胞の供給が治療をした部分に届きにくくなったりすることがあります。


◎骨とインプラント体の結合・治癒が遅くなる

埋め入れたインプラントと骨がしっかり結びつかないと、インプラントがぐらついたり、安定性が悪くなる可能性があります。最終的に抜け落ちてしまうリスクも高まります。


これらの理由から、インプラント手術の少なくとも2週間以上前からの禁煙が推奨されています

早めに禁煙を開始することで、手術当日の体のコンディションを整え、より良い治癒環境をつくることができます。


■術後の喫煙がインプラントに及ぼす悪影響


手術後の回復期に喫煙を続けると、さらに悪影響を与える可能性があります。

ニコチンや一酸化炭素の作用により、組織の酸素供給が妨げられ、炎症や感染、骨の結合不全が起こりやすくなるのです。


特に以下のトラブルの可能性があります。


  • インプラント周囲炎のリスクが増える

  • 骨吸収の進行による長期的な安定性の低下

  • インプラントのトラブル・脱落の可能性


このように、手術後の喫煙は一時的な影響にとどまらず、インプラントの長期的な安定性や寿命にも悪影響を与えるのです。


■電子タバコなら吸ってもOK?意外と知られていないリスクとは


最近では、「紙巻きタバコはやめたけど、電子タバコは続けている」という方が増えています。

特にインプラント治療を控えた方の中には、「電子タバコは煙が出ないから、インプラントには影響しないのでは?」と考える人も少なくありません。


実は電子タバコにも、紙巻きタバコと同様に“治癒を妨げる有害物質”が含まれている場合があります

とくに、ニコチンを含む電子タバコ(加熱式タバコを含む)は、以下のようなリスクを引き起こす可能性があります。


◎エアロゾルによる歯周組織への炎症作用

電子タバコから発生する「蒸気(エアロゾル)」にも、ニコチンのほか、有害な化学物質や微粒子が含まれています。これらが歯ぐきや口腔内の粘膜に炎症を引き起こす可能性があるといわれています。


◎ニコチンの骨代謝への影響

ニコチンは血管を収縮させるだけでなく、骨の再生を妨げる作用もあります。インプラントと骨がしっかり結合するために大切な「オッセオインテグレーション」に悪影響を与える恐れがあります。


このように、電子タバコであっても悪影響を及ぼす可能性があります。

たとえ煙が出ていなくても、体内にニコチンやその他の有害物質が取り込まれている限り、口腔内や骨の回復には悪影響を及ぼす可能性があるのです。


■インプラント治療の成功のために、喫煙習慣を見直しましょう


インプラント手術を成功させるには、術前・術後の「禁煙」が大切です。

電子タバコであっても、ニコチンによる血管収縮や炎症のリスクがあるため、「喫煙しないこと」自体が重要なケアといえます。


「たばこをやめる自信がない…」という方も、インプラント治療は禁煙のきっかけになるかもしれません

今後の健康な口腔環境を保つためにも、早めの禁煙を心がけましょう。


記事監修者

いまもと歯科クリニック歯科医師 今本裕紀

【経歴】

  • 四天王寺中学校卒
  • 四天王寺高校卒
  • 大阪大学歯学部卒
  • 勤務医を経て2010年「いまもと歯科クリニック」を
    奈良県 葛城市北花内にて開院

いまもと歯科クリニックでは、むし歯や歯周病などの治療はもちろん、インプラントや分子栄養療法といった治療まで幅広く対応しています。お口の健康と心からの笑顔を地域のみなさんに届けできるよう、最善を尽くしております。

⇒院長の経歴はこちら