口腔と栄養の関係|いまもと歯科クリニック|奈良県葛城市の歯医者

歯の豆知識 TOPICS

口腔と栄養の関係

疲れやすい原因には慢性炎症が関係しているかもしれません

疲れやすい原因の一つに慢性炎症があります。この慢性炎症で症状がなく隠れている大きな原因の一つに歯科領域が関与していることが多いとされています。また、歯周病・歯根のう胞(根のさきの膿)なども疲れやすい原因として知られています。当院では、高い技術レベルの日本歯周病学会認定専門医が治療をおこないますのでお気軽にご相談ください。

歯根端切除術による多くの症例がございます

歯根のう胞になってしまったら外科的に撤去して歯を残すには歯根端切除術という高い技術とレベルが必要で、それをしなければ抜歯となってしまう可能性が高いです。当院では、これらの症例がかなり多く年間約100症例ほどございます。また歯科アマルガムは水銀の合金で水銀はミネラル吸収阻害に大きな原因となります。本来なら水銀は5か月から半年でデトックスされるのですが何らかの原因でデトックス機能が働きにくい人は蓄積されます。


記事監修者

いまもと歯科クリニック歯科医師 今本裕紀

【経歴】

  • 四天王寺中学校卒
  • 四天王寺高校卒
  • 大阪大学歯学部卒
  • 勤務医を経て2010年「いまもと歯科クリニック」を
    奈良県 葛城市北花内にて開院

いまもと歯科クリニックでは、むし歯や歯周病などの治療はもちろん、インプラントや分子栄養療法といった治療まで幅広く対応しています。お口の健康と心からの笑顔を地域のみなさんに届けできるよう、最善を尽くしております。

⇒院長の経歴はこちら