当院の歯周病治療|いまもと歯科クリニック|奈良県葛城市の歯医者

歯の豆知識 TOPICS

当院の歯周病治療

歯周病治療について

ブラッシング指導

歯周病の原因は細菌(プラーク)です。歯周病を治癒させるため、適切なブラッシング方法を身につけることがとても大切になってきます。患者さんの口腔内に合わせた適切な方法を指導いたします。

スケーリング

スケーラーと呼ばれる専用の器具を使用して、普段の歯みがきでは落としきれない歯石や歯垢を除去していきます。歯石や歯垢を除去することで、歯周病が進行するリスクを少なくすることができます。

SRP

SRPとは、スケーリングとルートプレーニングという2種類の処置を組み合わせた治療方法です。スケーリングでは主にスケーラーと呼ばれる器具で歯垢や歯石を取り除き、ルートプレーニングで歯周ポケット内部の歯石や汚染されたセメント質を滑沢にし、歯の根をツルツルに仕上げます。

再生療法

歯周病が進行してしまい、歯を支えている歯槽骨が溶けてしまうなど、歯の組織が破壊されてしまった場合には、再生療法を検討します。
歯槽骨を修復するので審美的な問題が起こりにくく、知覚過敏にもなりにくい治療法として注目されています。

外科処置

歯周病の進行が重度な方は、歯周ポケットが深くなってしまい、SRPでは歯石を取り除くことが困難です。このように奥まで菌が入ってしまった場合には、外科的な処置をおこないます。外科処置では、歯の周辺の歯肉を小さく切開し、歯根に沈着した汚染物質を除去しキレイにしていきます。

当院では精密拡大治療による
歯周病治療をおこなっています


記事監修者

いまもと歯科クリニック歯科医師 今本裕紀

【経歴】

  • 四天王寺中学校卒
  • 四天王寺高校卒
  • 大阪大学歯学部卒
  • 勤務医を経て2010年「いまもと歯科クリニック」を
    奈良県 葛城市北花内にて開院

いまもと歯科クリニックでは、むし歯や歯周病などの治療はもちろん、インプラントや分子栄養療法といった治療まで幅広く対応しています。お口の健康と心からの笑顔を地域のみなさんに届けできるよう、最善を尽くしております。

⇒院長の経歴はこちら