いまもと歯科クリニックの奨学金制度のご案内|奈良県葛城市の歯医者

奨学金制度のご案内 SCHOLARSHIP

当院の奨学金制度

当院の奨学金制度で
歯科衛生士の国家資格取得を
目指しませんか?

当院は二つの奨学金制度を
準備しています。

  • 高校三年生でこれから歯科衛生士養成校を目指される学生さんへ
  • 歯科衛生士養成校に在学していて経済的に安心して学業に専念した方へ

歯科衛生士を目指している方に、下記のボタンから奨学金制度についてご案内しています。

これから歯科衛生士を目指す
高校生並びに親御様へ

歯科衛生士のお仕事とは?

歯科衛生士は、歯科医院において、患者様の口腔ケアを専門的にサポートする医療従事者です。主な仕事内容としては、
歯磨き指導: 正しい歯磨き方法や口腔ケアの習慣を指導し、患者様の歯の健康維持をサポートします。
口腔清掃: 専用の器具を用いて歯の表面に付着した歯石や汚れを丁寧に除去し、口内を清潔に保ちます。
メンテナンス指導: 定期的な検診の重要性や、歯周病予防のためのブラッシング指導など、患者様に合わせた口腔ケアのアドバイスを行います。
歯科衛生士は、歯周病や虫歯の予防、口腔内の健康維持に貢献する重要な役割を担っています。口腔ケアに関する専門知識と技術を活かし、患者様の健康的な生活をサポートしています。

歯科衛生士になるには?

歯科衛生士になるには、国家試験に合格することが必須です。 歯科衛生士の養成機関としては、大学、短期大学、専門学校の3つがあり、専門学校出身者が歯科衛生士の業界では多数を占めています。
専門学校では、実技に特化したカリキュラムで、歯科衛生士として必要な知識・技術を短期間で習得できます。就職サポートが充実している学校も多いので、卒業後の進路に不安を抱えることなく、スムーズに歯科衛生士として活躍できる環境が整っています。

歯科衛生士の可能性は
とても大きい!

予防歯科に注力しているいまもと歯科クリニックです。私は、歯科衛生士の役割と可能性は非常に大きく、やりがいのあるおしごとだと思います。
大切なのは、

  • 歯を削るのではなく守ること。
  • 治療ではなく予防を重視すること。
  • 補綴物ではなく、天然歯を維持すること。

つまり、歯科衛生士は歯科業界全体や地域の人々にとって非常に重要な存在だと思っています。

将来性が高い歯科衛生士

全国で約68,000件(平成30年)の歯科医院があり、全国的に歯科衛生士は圧倒的に不足しています。そのため、歯科衛生士の求人倍率は1人につき、6医院~10医院程度にもなります。引く手あまたの人気職種なのです。
しかし、高齢化社会が進むにつれて、お口の中の健康管理が必要となってくる方は増加していきます。今後ますます活躍が期待される職業なのです。
健康的に年齢を重ねるには、しっかり食べられることが重要です。口腔環境を維持・改善をすることで、しっかりと咀嚼し、楽しんで食事を行うができ、健康寿命を長く保つことができます。

歯科衛生士のおすすめポイント

  • 夜勤がない
  • 手に職が就く
  • 有給休暇も比較的取りやすい
  • 求人募集が多くある
  • 一般医業に比べ、休みが多い
  • 専門性も追求できる
  • 産休育休を整えている職場が多い

メリットの多い職業の一方で、
学費の面でのネックが大きいのも現状です。

学費一例

  • 入学金:約300,000円
  • 1 年次諸経費(教科書、施設維持費、実習衣、器具等):約300,000円
  • 1学年の授業料+実習費:約600,000円
  • 2学年の授業料+実習費:約600,000円
  • 3学年の授業料+実習費:約600,000円
  • 3学年でかかる合計金額:約1,800,000円
  • 諸経費を合わせると3年間で約2,400,000円

3年生を乗り切るのが大変

歯科衛生士学校の教員の方々との会話の中で、3年生になると学費の支払いが大変になる学生がいるという話を何度か耳にしました。理由を伺うと、勉強や実習のためにアルバイトができなくなり、その結果、学費の支払いが厳しくなることがあるようです。家庭環境はそれぞれ異なりますが、2年間頑張ってきたのに、残りの1年も頑張ってほしいと思う気持ちが強いです。そのため、少しでも役に立てるように、このような制度を設けました。

当院は奨学金制度を導入しています

歯科衛生士を目指している全ての方が諦めないでほしいという一心から作った制度です。

奨学金について

金額や年数は個別のご相談で決定

歯科衛生士になることをあきらめてほしくない!
そのような想いで、奨学金制度を設定しています。様々な事情で、金銭的な負担から歯科衛生士をあきらめてしまう前に、当院がその未来のサポートができるかもしれません。
入学時から必要な場合はご相談ください。

当院の奨学金制度

状況に合わせて奨学金を選択していただけます。

1年生からの奨学金

1年生からの学費から想定して、奨学金をご案内します。奨学金の想定は、最大3年間で72万円までとなります。

3年生のみの奨学金

在学中の方で、3年生の学費を想定して、奨学金をご案内します。奨学金の想定は約40万円が目安となります。

当院にてアルバイトを
してもらうことが
条件になります。

バイト代はもちろん支給です。
+αとして月々1万円から2万円の奨学金を貸与します。

奨学金制度の流れ

ご相談

医院にて
説明&面接

合意

契約

学習を継続

月2回の研修
または
アルバイト勤務

最終面談で
意思と医院の
方向性確認

卒業後の奨学金返済

主に2つの方法が考えられます。ご自由に選択できます。

いまもと歯科クリニックで勤務

いまもと歯科クリニックで勤務
月 10,000 円

1ヵ月勤務毎に1万円ずつ返済とみなさせていただき、貸与金額が30万円の場合2年6ヵ月以上勤務にて返済の義務はなくなります。
また、その間も給与から引かれることはありません。途中で退職の場合は一括返済もしくは毎月残額の返済をお願いします。

勤務先はあなたの自由です

他医院での勤務が可能です
月 10,000 円

一括返済 or 金額を増やし繰り上げ返済可能です。

歯科衛生士養成校に通う
学生さんたちへ

金額や年数は個別のご相談で決定

金銭的な理由で歯科衛生士を諦めることがないよう、この奨学金制度を設けました。歯科衛生士としてのキャリアを築いてほしい、決して諦めてほしくないという思いからです。歯科衛生士になれば、多くの方の健康寿命を延ばす可能性があり、その仕事は素晴らしいものだと信じています。私たちは、その道を応援したいと考えています。
歯科衛生士を目指す皆さんには、学業に専念し、将来のキャリアを確実なものにするための奨学金制度の導入を提案します。この制度では、月に10,000円から20,000円の奨学金を支給し、学生の皆さんが経済的な負担を軽減しながら学業に集中できる環境を提供します。学費や生活費の心配を減らすことで、より多くの時間を勉強や実習に充てられるようになり、専門知識や技術をしっかりと身につけられます。
また、3年生になってから就職先を探すのではなく、在学中から歯科医院でのアルバイトを通じて実際の職場環境やスタッフとの関係を体験することが重要です。アルバイトをすることで、医院の雰囲気や自分に合った職場かどうかを見極めることができ、最終的な就職選びにおいて大きなメリットとなります。実際の現場での経験は、学業だけでは得られない貴重な知識やスキルを提供し、就職後のスムーズなスタートを切る助けになります。
この奨学金制度を活用し、経済的な安定を手に入れながら早期に実務経験を積むことで、皆さんの未来はさらに明るいものとなるでしょう。夢の歯科衛生士として、確かな一歩を踏み出すためのサポートをぜひご利用ください。

歯科衛生士養成校に通う学生が歯医者でアルバイトをすることのメリットがあります。

実践的な経験の獲得

アルバイトを通じて、歯科医療の現場での実践的な経験を積むことができます。学んだ理論を実際の業務で活かすことで、理解を深めることができます。

職場環境の理解

本当の健康寿命と対策がわかります。侵襲なく3分で測定結果を説明することができます。

コミュニケーション
スキルの向上

有害重金属を足からデトックスしていきます。わずか30分で足が軽くなる感動をぜひ体験してください。

学費や生活費のサポート

アルバイトによって収入を得ることで、学費や生活費の負担を軽減できます。経済的な安定を手に入れることで、学業に専念しやすくなります。

将来の就職先の選定

在学中に複数の医院で働くことで、様々な職場を比較し、自分に最適な就職先を見つける手助けになります。
いざ就職活動を始める際に、自分の希望に合った医院を選びやすくなります。

ネットワークの構築

アルバイトを通じて、業界のプロフェッショナルとの人脈を築くことができます。
将来の就職活動において、これらのネットワークが役立つことがあります。

以上のように、歯科衛生士養成校に通う学生が歯医者でアルバイトをすることは、
学業や将来のキャリアにとって非常に有意義な経験となります。
実際の職場での経験を通じて、より充実した学生生活を送ることができるでしょう。

ホントにこんな制度があるの?
詳しく話を
お聞きになられたい方は、
ご相談ください。

このような想いのある方

  • 医療職につきたい
  • 手に職をつけたい
  • 歯科衛生士になりたい
  • 安定した職場で働きたい
  • 人の役に立つ職業につきたい
  • 将来性のある職場で働きたい
  • 学費のことで親に負担をかけたくない

応募資格はこれだけ

  1. 01将来歯科衛生士になりたいという想いがある
  2. 02返済義務免除期間は休業をせず(有給休暇は除く)指定の期間まじめに勤められる方
  3. 03明るく、前向きな性格の方
  4. 04健康な方

当院の参考給与

※当院の一般的な新卒歯科衛生士の給与想定です

基本給 170,000円
衛生士手当 55,000円
職務手当 5,000円
皆勤手当 10,000円
固定残業手当 30,000円(16時間相当)
昇給 年1回
資格手当 年2回

5つのquestion
~ 働いているからこそ伝えられる
当院の魅力 ~

Q

いまもと歯科クリニックに入職したきっかけは何でしょうか?

A

院長の歯科、歯科衛生士に対する考えに惹かれました。
ここしかない!そう思えたことは今でも変わりません。

Q

いまもと歯科クリニックで働く楽しみ、喜びは何でしょうか?

A

新卒で入るので不安でしたが先輩が多数居て、声をかけてくれたり、いろいろと本当に沢山教えてくれました。勉強会も多くあり、本当に勉強になる環境で勤務できています。そういう環境は嬉しく思っています。

Q

いまもと歯科クリニックで勤務して何を学べていますか?

A

衛生士としての知識、技術はもちろんですが社会人として人としての人間性がとても学べています。

Q

いまもと歯科クリニックで勤務して変化したことは何でしょうか?

A

毎日の学びと大変さもありますが、とてもやりがいがあります。そして充実してモチベーションが上がりました。

Q

衛生士を目指す学生に向けてのメッセージ

A

衛生士としてやりがいを感じたい、予防歯科に特化しているところで勤務したいと思える方にはとてもピッタリな医院です。私は新卒から勤務していますが分からないことはしっかりと教えてくれるし、多くの先輩がいます。その先輩方と一緒に学ぶこともできるし、自分では行けないセミナーも医院で受講できます。是非一緒に予防歯科を学んでいきましょう。

よくあるご質問

Q

歯科衛生士学校の履修期間は何年間ですか?

履修期間は3年間です。

Q

歯科衛生士になるにはどうしたらいいですか?

歯科衛生士専門学校で3年間履修期間を修了し、歯科衛生士国家試験を合格すると歯科衛生士として 業務が可能です。

Q

国家試験は難しいのですか?

令和5年実施の国家試験合格率は93.0%です。専門学校のカリキュラムをしっかりとこなし、進級、卒業試験などをパスすることが重要です。

Q

親の負担を少しでも減らしたいのですが、アルバイト等はできますか?

可能です。学生の中にはアルバイトを行いながら通う方も少なくありません。コンビニやファストフード店、歯科医院でアルバイトをされる方と様々です。試験前などは、調整を行うことをおすすめします。

Q

歯科衛生士になって就職した場合の給与はどのくらいですか?

当院ではこのような給与体系となっています。
◆卒業後の初任給 月額260,000円~270,000円(資格手当、職務手当、皆勤手当含む)

Q

お休みと勤務時間は?

当院の規定は次のようになっています。
◆木曜・日曜・祝日(年間休日120日以上)
◆就業時間
8:20~13:00/14:00~18:00(休憩1時間)

お問い合わせフォーム

    お名前

    フリガナ

    電話番号

    メールアドレス

    確認用メールアドレス

    学校名

    学年

    送信完了時に自動で確認メールを送信しています。
    自動返信メールが届かない方はお手数ですが、
    お電話(0745-43-6480)にて直接お問い合わせください。

    プライバシーポリシー

    ・個人情報は、目的以外の事には利用いたしません。
    ・個人情報は、漏洩や盗難などを防止するよう十分管理いたします。
    ・患者さんへ適切な医療を提供するために、他の医療機関との連携をおこなう場合にのみ利用します。
    ・利用目的を変更したときはお知らせします。