① 顎関節を一番いい位置に保つための
ものです(予防)
②歯やかぶせものを大きな食いしばりのちからから守るものです

① かみ合わせがよくない
② 夜寝ているときや昼の仕事を集中しているときの食いしばりや歯ぎしり
※昼間のストレスなどを夜の食いしばりで発散させます(無意識なのですごい力がかかっています)
③顎関節がかみ合わせのせいで無理な位置引っ張られます
③ 顎関節には様々な筋肉がくっついているため肩こりなど引き起こします

1
歯周病の悪化・・・食いしばりをしていると炎症があり緩くなった歯周組織をより速いスピードで悪化させます
2知覚過敏
3歯が割れる
4かぶせ物の破折 インプラントの破折
バイトプレートは主に寝ているときに使います。それは寝ているときに食いしばりをしていると無意識化でしているためすごい力がかかっているといわれています。特にストレスや忙しい時は夜に食いしばりやはぎしりをしているといわれています。歯ぎしりは音がするのでわかるのですが食いしばりは音がしません。(ちなみに一番歯ぎしりをするのは小児と言われているのですがこれは歯の生え変わりのため整えているものだとされていますので問題ありません。)
ただ食いしばりについて研究されている世界的に有名な池田歯科の池田先生が 食いしばりのもう一つの原因は
食べているときの食べる力 だとおっしゃっていました。
すごい力で食べているかどうかは自分ではわかりません。
がえらがはってるひとは食いしばりか 食べるときのかむ力が大きいそうです。
ただ食べるときの力が強い人は自分でまず自覚をして意識的に直していくしかないそうです。硬いものが好きとか嫌いではないそうですよ。
こんな症状でお困りの方はぜひご相談くださいませ。

池田先生 勉強会終了証いただいています
記事監修者
いまもと歯科クリニック歯科医師 今本裕紀
【経歴】
- 四天王寺中学校卒
- 四天王寺高校卒
- 大阪大学歯学部卒
- 勤務医を経て2010年「いまもと歯科クリニック」を
奈良県 葛城市北花内にて開院
いまもと歯科クリニックでは、むし歯や歯周病などの治療はもちろん、インプラントや分子栄養療法といった治療まで幅広く対応しています。お口の健康と心からの笑顔を地域のみなさんに届けできるよう、最善を尽くしております。
⇒院長の経歴はこちら