一人一人の患者さんの背景を考えた虫歯予防のご提案|いまもと歯科クリニック|奈良県葛城市の歯医者

歯の豆知識 TOPICS

一人一人の患者さんの背景を考えた虫歯予防のご提案

①虫歯を引き起こす要因 虫歯になりやすいかそうでないかは患者様によって違います。一人ひとり虫歯になりやすい要因を減らし虫歯になりにくい要因を増やしましょう。そのうえで歯磨き、食事、歯医者さんのメンテナンスをしっかり行いましょう。 <虫歯になりにくくする要因> 磨き残しがすくない。だらだら食べない。唾液が多い。場磨きが適切。唾液の力がおおきい。 <虫歯になりやすくする要因> 磨き残しが多い。唾液少ない。唾液の力が小さい。だらだら食べる。 ②食事について ご飯やパンなどの炭水化物も虫歯の原因になります。砂糖だけではないのです。歯に付着した炭水化物によって細菌が産を生み出し脱灰が進んでしまいます。 ③唾液について 唾液はたくさんの機能があります。酸性に傾いたものを中性に戻したり再石灰化をしたり、自浄作用があります。虫歯予防には大切な要素です。唾液が出にくいドライマウスは虫歯になりやすくなります。 唾液分泌を促すために省きのマッサージで唾液腺を刺激したり唾液成分を破壊する発泡剤入りの歯みがき粉は使わないようにしましょう。葛城市歯医者インプラント求人

記事監修者

いまもと歯科クリニック歯科医師 今本裕紀

【経歴】

  • 四天王寺中学校卒
  • 四天王寺高校卒
  • 大阪大学歯学部卒
  • 勤務医を経て2010年「いまもと歯科クリニック」を
    奈良県 葛城市北花内にて開院

いまもと歯科クリニックでは、むし歯や歯周病などの治療はもちろん、インプラントや分子栄養療法といった治療まで幅広く対応しています。お口の健康と心からの笑顔を地域のみなさんに届けできるよう、最善を尽くしております。

⇒院長の経歴はこちら