
奥歯の喪失は肥満のもと!?
奥歯を失ったままだと実は太りやすい、ということをご存じでしょうか
奥歯を失うと、咀嚼能力(噛む力)が低下します。
咀嚼能力が低下すると、軟らかくて食べやすいもの、簡単に満足感を得られるものに
つい手が伸びやすくなります。
たとえば、うどんやラーメンなどの麺類はよく噛まなくても食べやすいですね。
すすって流し込めるので「噛めない」というストレスをほとんど感じずにすみ、
手軽に満足感を得られます。
その結果、しっかりと食事がとれていると思ってしまいがちです。
こうした噛めなくても食べられる食事は、じつはカロリーオーバーを引き起こしやすい一方、筋肉量の維持に必要な動物性たんぱく質や、老化を防ぎ体調を整える抗酸化物質、
ビタミン、ミネラル、食物繊維などが乏しく、深刻な栄養不足を招きやすいのです。
肥満につながりやすいうえ、低たんぱく質で筋肉が減ってしまうのではむしろ健康増進には逆効果。しかし現実に噛めないものが多くては栄養改善のしようがありません。
奥歯を失ってから、食の好みがかわっていませんか?血糖値や内臓脂肪、体脂肪率が上がっていませんか?噛めるお口になることは全身の健康につながります。
歯を失ったら歯医者さんでみてもらいましょう。


記事監修者

いまもと歯科クリニック歯科医師 今本裕紀
【経歴】
- 四天王寺中学校卒
- 四天王寺高校卒
- 大阪大学歯学部卒
- 勤務医を経て2010年「いまもと歯科クリニック」を
奈良県 葛城市北花内にて開院
いまもと歯科クリニックでは、むし歯や歯周病などの治療はもちろん、インプラントや分子栄養療法といった治療まで幅広く対応しています。お口の健康と心からの笑顔を地域のみなさんに届けできるよう、最善を尽くしております。