コンポジットレジンってなに?|いまもと歯科クリニック|奈良県葛城市の歯医者

歯の豆知識 TOPICS

コンポジットレジンってなに?

  「コンポジットレジン」とは、合成樹皮(プラスチック)のレジンと、フィラーというジルコニアやシリカなどからなる微細な物質を混合した歯科治療用の材料です。 歯にピタリと接着するすぐれた材料で、小さめの虫歯や変色歯、かけた歯に使われます。 色の調整もできるので仕上がりがぐっと自然です。 削る量も金属のものと比べると、接着力があるので細菌に侵された歯質を最小限取り除き掃除するだけで治療が可能です。   コンポジットレジンのメリットとデメリット メリット ・型取りをする必要がなく、1度の通院で済むことが多い。 ・色のバリエーションも豊富で、患者様の歯の色に合わせて白さの色調節が自在にでき、審美的治療も得意。 ・削る量が少なく、接着材でしっかり封じるので術後の痛みや知覚過敏が少なくなる。 ・欠けたりはがれたりしても修復ができる。ほとんど削らずに治療ができるため、再治療が必要になったときでも歯への負担が小さい。 デメリット ・つねに水分がいっぱいのお口の中は、接着のための条件としてはある意味最悪。さすがのコンポジットレジンも時間が経つともろくなるので欠けたり、はがれたりすることがある。 ・虫歯が根のほうまで深く進行している場合や、大きく根元からぽきりと折れているような時には長く良好に保つための強度が足りないため向きません。 ・歯質が多く失われている方、かむ力が特に強い患者様には削る量の多い治療を選ぶこともあります。  

記事監修者

いまもと歯科クリニック歯科医師 今本裕紀

【経歴】

  • 四天王寺中学校卒
  • 四天王寺高校卒
  • 大阪大学歯学部卒
  • 勤務医を経て2010年「いまもと歯科クリニック」を
    奈良県 葛城市北花内にて開院

いまもと歯科クリニックでは、むし歯や歯周病などの治療はもちろん、インプラントや分子栄養療法といった治療まで幅広く対応しています。お口の健康と心からの笑顔を地域のみなさんに届けできるよう、最善を尽くしております。

⇒院長の経歴はこちら