アスリートのお口は虫歯や歯肉炎になりやすい!|いまもと歯科クリニック|奈良県葛城市の歯医者

歯の豆知識 TOPICS

アスリートのお口は虫歯や歯肉炎になりやすい!

  アスリートは虫歯や歯肉炎になりやすいと言われているがそれはなぜなのか。 1つ目はトレーニング中、どうしても鼻で呼吸がしずらく口呼吸になってしまい唾液が乾くと、唾液が歯を補修する「再石灰化作用」が十分に働かなくなる。そのため虫歯のリスクが一般の人より高くなる傾向にある。 ほかにも虫歯になりやすい原因として、スポーツドリンクの酸が歯を溶かしてしまったり、疲れと空腹時に糖分をとることによって、1日3回以上の間食は虫歯のリスクが上昇する。あとは運動後は疲れてヘトヘトになると就寝前の歯磨きがおろそかになりやすいということである。 2つ目ははアスリートは歯茎が腫れやすいということ。体力ギリギリまでトレーニングを積むとその負担に耐えるのに手一杯になり、そのため免疫力が低下しやすく、細菌への抵抗力が弱まる可能性がある、それによって歯周病菌から攻撃されると歯茎が腫れやすい面がある。 3つ目は運動中の水分とエネルギーの補給に推奨されているスポーツドリンク、これに含まれる糖と酸は虫歯の酸蝕歯のリスクになるということ。歯の表面(エナメル質)が溶けて薄くなり歯が白くなって気づく方も多いですが、、これが進行すると象牙質がむき出しになり、知覚過敏や虫歯になりやすくなる。白濁して気づく方もいれば、白濁せずに溶けてる場合もあるので要注意である。
運動してる人にとってスポーツドリンクは必須であるが、スポーツドリンクを飲んだあとにひとくち水を飲むなど飲み方に気をつけることによって虫歯のリスクは軽減されると学んだ。  

記事監修者

いまもと歯科クリニック歯科医師 今本裕紀

【経歴】

  • 四天王寺中学校卒
  • 四天王寺高校卒
  • 大阪大学歯学部卒
  • 勤務医を経て2010年「いまもと歯科クリニック」を
    奈良県 葛城市北花内にて開院

いまもと歯科クリニックでは、むし歯や歯周病などの治療はもちろん、インプラントや分子栄養療法といった治療まで幅広く対応しています。お口の健康と心からの笑顔を地域のみなさんに届けできるよう、最善を尽くしております。

⇒院長の経歴はこちら