「痛みがないからいいか」はキケンです ~インプラントをされたかたへ~|いまもと歯科クリニック|奈良県葛城市の歯医者

トピックス TOPICS

「痛みがないからいいか」はキケンです ~インプラントをされたかたへ~

インプラントを入れたあなた、その後も歯科医院への定期健診を続けていらっしゃるでしょうか。せっかく時間とお金をつかってインプラントにしたけれど「痛みがないから」「違和感がないから」でだんだんと足が向かなくなってしまう方も残念ながら少なくないのです。インプラントは、噛むところから歯にあたる部分まで、完全なる人工物。ですのでインプラント自体は細菌に強いです。しかし、インプラントが埋まっている周りの歯茎は別で、天然歯と同じように、歯周病(インプラント周囲といいます)になるおそれがあるのです。また、噛む力を受け止めるうちに、ネジが緩んだり人工歯が欠けたり、インプラント自体がダメ-ジを受けることもあります。ここらかインプラントと天然士の違い、インプラントの歯周病についてくわしくお話します。   インプラントと天然歯ですが大きく2つの違いがあります。まず、インプラントには歯茎の繊維バリアがないことです。天然歯では歯茎の内部に繊維が伸びていた歯と歯茎の付着を強化したり、体内への細菌の侵入を防ぐバリア機能もあります。つまり、人工歯であるインプラントのまわりの歯茎は細菌に弱く歯周病になりやすいのです。そして、インプラントには歯根膜のクッションがありません。天然歯には、歯の根とあごの骨の間に「歯根膜」があります。暑さ0.5mmにも満たないごく薄い組織ですが、伸び縮みする無数の繊維が歯の根と顎の骨を強固に結びつけています。いわば歯の根とあごの骨のあいだにあるクッションのようなもので、噛んだときにさまざまな方向から生じる力を吸収・分散させ、過剰なちからが骨にくわわらないようにします。無意識に噛むちからを調節する役割を果たしてくれています。インプラントにはその歯根膜がないこので噛む力によるトラブルも起こりやすいです。つぎに、インプラントも歯周病になることについておはなしします。天然歯におこる歯周病、インプラントにおこる歯周炎。どちらも犯人はプラ-ク(細菌のかたまり)です。インプラントでも最近が歯茎に炎症をおこし、さらに悪化すると顎の骨にも炎症がおよぶインプラントの歯周病=「インプラント周囲炎」となるのです。このとうり、周囲炎になっていないか、過剰な噛む力の影響がないかを見守っていくためにメンテナンスに通っていただきたいです。 インプラントのメンテナンスには健康診断+クリ-ニングの役割があります。周囲炎になっていないか確認だけでなく普段の歯磨きでは小手瀬ない歯茎と歯の間のプラ-クや歯石を除去していきます。そして家でできるメンテナンスのお伝えもしていきます。インプラントをできるだけ長持ちして100年代をともに過ごしていきましょう。    

いまもと歯科クリニック
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら