GBR(骨誘導再生法)・ソーセージテクニック(垂直的骨造成)について詳しく解説|いまもと歯科クリニック|奈良県葛城市の歯医者

トピックス TOPICS

GBR(骨誘導再生法)・ソーセージテクニック(垂直的骨造成)について詳しく解説


みなさんこんにちは。

葛城市の歯医者【いまもと歯科クリニック】です。


インプラント治療を行う際には、顎の骨の量や厚みが大切です。

そのため、顎の骨の量や厚さが不足している場合には、そのままではインプラントの埋入が難しいため、GBRという治療を併用して行う場合があります。

そこで今回は、GBR(骨誘導再生法)・ソーセージテクニック(垂直的骨造成)について詳しくご紹介します。


■骨造成のGBRとは?


インプラント治療を行う際には、顎の骨にインプラント体を埋め込み、その部分を根の代わりとして使用するため、十分な顎の骨の高さや量が必要です。

しかし、歯周病などで歯を失った場合には顎の骨が減っていることも少なくありません


GBRでは、顎の骨が足りない部分に骨補填剤や細かく砕いた自家骨を使用し、メンブレンという人工の膜で覆います。

このメンブレンの膜は、骨が形成される時に侵入する繊維芽細胞を遮断する役割を担っており、内部では骨を作る骨芽細胞が増殖して新たな骨を造成します。


そのままでは、顎の骨が足りずにインプラント治療を希望している方には、GBRが適用になる場合があります。


・ソーセージテクニック(垂直的骨造成)とは?

骨造成の方法の1つで、顎の骨が垂直的に足りない場合に行われることが多い治療法です。

骨補填剤を入れてメンブレンを使って覆う点はGBRと同じですが、この膜の中に多くの補填剤を入れてソーセージのようにパンパンになるようにします。

骨補填剤が安定しやすく、骨ができやすくなるなどのメリットがあります。


■GBR(骨誘導再生法)が必要な方とは


加齢や歯周病などにより、顎の骨が少しずつ減少することがあります。

また、歯を失ってから期間が経っていると、顎の骨に刺激が伝わらず、少しずつ骨量が減りやすくなってしまいます。

顎の骨が少ないと、インプラントを十分に支えることができないため、インプラントが不安定になる可能性があります。


GBRが必要な方は、顎の骨が減少してそのままではインプラント治療の開始が難しいと診断された方です。

GBRを行って顎の骨を再生させる治療を行うことで、インプラントを安定して支えられる環境が整います。


■GBR(骨誘導再生法)のメリット


重度の歯周病などでインプラント治療が難しい症例でも、インプラント治療が可能になります。

また、骨の量や厚みが足りずに埋入が難しいと診断された場所でも、GBRを行うことで適切な位置にインプラントを埋入することが可能です。

 

骨が不足している部分のインプラント手術は、そのままではグラつきや脱落などのリスクが高まりますが、GBRを行うことでインプラントの成功率を高め、より安定した状態で維持することができます。


■GBRのデメリット


顎の骨の量や厚みが大幅に不足している場合には、インプラント手術の前にGBRを行う必要がありますが、骨が再生するまでに3~6ヶ月程度の期間が必要となるため、その分治療期間が長くなります。


■GBR(骨誘導再生法)の流れ


STEP1 インプラントを埋入する


STEP2 骨再生のために骨補填剤や粉砕した自家骨を入れる


STEP3 メンブレンで骨補填剤を覆い、その中に歯肉(繊維芽細胞)が侵入しないようにする


STEP4 骨が再生して、インプラントと顎の骨が結合するのを待つ


STEP5 顎の骨が定着したのを確認して、人工歯の型取り・装着を行う(※)


(※)大幅に顎の骨の量や厚みが足りない場合には、

GBRを先に行い、顎の骨の安定を確認してから

インプラントを埋入する場合もあります。


【インプラントがより良い状態になるように努めています】


顎の骨が足りない場合、そのままではインプラント治療が難しいことがありますが、GBRを行うことでインプラント治療が可能になる場合があります。

患者さんのお口の状態に合わせて、より良い状態でインプラント治療ができるようにご提案いたします。

歯を失った際にインプラント治療をご希望の方は、お気軽にご相談ください。


いまもと歯科クリニック
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら