むし歯が進行して神経をとるって何?|いまもと歯科クリニック|奈良県葛城市の歯医者

トピックス TOPICS

むし歯が進行して神経をとるって何?

こんにちは、奈良県葛城市歯医者いまもと歯科クリニック院長今本です。我慢できない程、歯が痛い!これは神経まで虫歯が進行していることが多いです。歯医者では神経を抜く治療が行われます。これを抜髄(ばつずい)と言います。抜髄は救急的な処置でありますが、歯の寿命を大きく左右する治療でもあります。 抜髄とは歯の神経を抜くことです。歯の中にある神経を歯髄(しずい)といい、歯の中の空洞、歯髄腔(しずいくう)の中にあります。この歯髄腔の中には血管や神経が入っていて、この中の神経などを抜くことを抜髄といいます。歯髄の先は象牙質に入り込んでおり、歯を再生させたり、歯の異常を伝えてくれたり、歯の強度を保ってくれたりしてくれます。しかし、抜髄することによって歯は再生能力を失なわれ、歯の寿命は短くなってしまいます。 なぜ激痛が出るのか 虫歯菌が神経の近くまで進んでくると、虫歯菌に抵抗しようとして歯髄腔内に炎症反応(腫れなど)が起こり、白血球などを含む血液の量が増えてきます。増えた血液が歯髄腔内で歯髄を圧迫して痛みが出てきます。 痛みが強い時、麻酔が効きにくい理由 麻酔は血液の流れに乗って、神経に到達し、効果を発揮します。歯の痛みが強い時は、歯髄腔内に血液が充満し、血液の流れが止まっています。そのため、麻酔をしても麻酔の液を歯髄腔内の神経に運んでくれないため、麻酔が効きにくくなります。また炎症は酸性に傾いていて 麻酔はアルカリ性なので炎症がきついと麻酔の薬効が消されてしまいます。また閾値が下がるため少しでも痛いと感じてしまいます。 抜髄をしても痛みが残るのはなぜか 抜髄をした後も痛みがなかなか取れないときがあります。これは根の先に部分的に神経が残っている場合です。 ・抜髄当日は血液が充満していて、根の長さを測る機器が細かな部分まで測定できないため、神経の一部が残ってしまうときがあります。 ・神経の入っている空洞は複雑に分かれており、神経を取る処置では大きな空洞の神経のみを取り、枝分かれした神経の部分は薬で消毒します。薬が効くまで痛みが残ることがあります。   抜髄した後、噛むと痛い 歯髄腔の中の炎症反応が、根の先から歯根膜(しこんまく)まで広がっていると、抜髄した後に噛むと痛くなります。抜髄後はその歯で噛まないようにし、安静にすると3〜7日程度で軽減してきます。そちらのほうで噛まないようにしましょう。 抜髄した後、どうなってしまうのか 歯の神経が残っているときはできるだけ歯を残すという治療を行っていきます。しかし、抜髄後は歯が割れないようにするという目標に変わります。そのため歯髄腔内に土台を作り、歯を全体的に覆って歯が割れるのを防ぎます。

いまもと歯科クリニック
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら