免疫について|いまもと歯科クリニック|奈良県葛城市の歯医者

歯の豆知識 TOPICS

免疫について

こんにちは、奈良県葛城市歯医者いまもと歯科クリニック歯科衛生士の中靏です。

▼免疫について

 

細菌、ウイルスなどの微生物や寄生虫などの異物(非自己)、体内に発生する変異細胞や老廃物などを排除する生体反応を免疫と言います。

 

免疫力の低下や、免疫が過剰に反応すると、風邪、歯周病、アレルギー、肺炎、がん など様々な疾患にかかりやすくなると言われています。

 

 

 

▼免疫力が低下・過剰反応する原因

 

 

体温低下        トランス脂肪酸

 

加齢            人工香料

 

栄養過多・不足   病気(糖尿病、呼吸器疾患、心疾患など)

 

睡眠不足        薬剤(ステロイド、免疫抑制剤など)

 

喫煙            界面活性剤(皮膚バリア機能障害)

 

過度な飲酒      農薬(有機塩素系、有機リン系、ネオニコチノイド系)

 

ストレス         食品中の女性ホルモンや内分泌撹乱化学物質(環境ホルモンなど)

 

 

 

 

 

▼免疫に関わる栄養素

 

 免疫を正常に保つためには、抗酸化物質、皮膚の粘膜の機能に関わる栄養素、腸内環境を整える栄養素などの摂取がオススメです。

▼栄養の入り口、小腸は侵入者から命を守る門番 小腸は消化・吸収の働きだけでなく、免疫においても重要な役割を果たしています。 多くの病原菌が呼吸や食事などを通して口から入り、腸を通じて体内に侵入するため、こうした侵入者から身を守るために小腸は「門番」の役割をしています。  

 


●おすすめの栄養素

 

*ビタミンA *ビタミンD *ビタミンE *ビタミンB1 *ビタミンB2 *ビタミンB6 *ビタミンC

 

*カロテン *マグネシウム *亜鉛 *セレン *ビフィズス菌 *乳酸菌 *食物繊維 *オリゴ糖*オメガ3系脂肪酸

 

*コエンザイムQ10 *グルタミン *アルギニン *ピクノジェノール

 

記事監修者

いまもと歯科クリニック歯科医師 今本裕紀

【経歴】

  • 四天王寺中学校卒
  • 四天王寺高校卒
  • 大阪大学歯学部卒
  • 勤務医を経て2010年「いまもと歯科クリニック」を
    奈良県 葛城市北花内にて開院

いまもと歯科クリニックでは、むし歯や歯周病などの治療はもちろん、インプラントや分子栄養療法といった治療まで幅広く対応しています。お口の健康と心からの笑顔を地域のみなさんに届けできるよう、最善を尽くしております。

⇒院長の経歴はこちら