花粉症対策に役立つ栄養素|いまもと歯科クリニック|奈良県葛城市の歯医者

歯の豆知識 TOPICS

花粉症対策に役立つ栄養素

こんにちは、奈良県葛城市歯医者、いまもと歯科クリニック院長今本です。日本では、スギやヒノキなどの花粉にアレルギーを持つ花粉症の方が増加しています。 しかも、一度花粉症になってしまうとなかなか改善せず、長く悩まされる方が多い ようです。今回は、「花粉症対策に役立つ栄養素」についてまとめます。 花粉症って何? 花粉が体内に入り異物(アレルゲン)として認識され、免疫細胞 が過剰反応するとアレルギー(花粉症)を発症します。 花粉症の症状(くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、目の充血 など)は、炎症反応によって起こり、炎症を抑えるための薬は 眠気や口渇をはじめとする副作用のあるものが多いため、 副作用の少ない栄養素による効果が注目されています。 花粉症によって起こる炎症反応は免疫細胞が関っていますが、体内の免疫は腸の状態を良くすることが 大切であると分かっています。そのため、花粉症の症状を抑えるためには、炎症を和らげる栄養素、免疫や 腸内環境を整える栄養素などの補給がお勧めです。 花粉症対策に役立つ栄養素 ※ピクノジェノール®は、ホーファーリサーチ社の登録商標です。 炎症を和らげる栄養素 免疫や腸内環境を整える栄養素 ● ビタミンC ● ビタミンE ● カロテノイド  ( ベータカロテン、リコピンなど) ● 魚油(EPA) ● 亜麻仁油[α(アルファ)-リノレン酸] ● γ(ガンマ)-リノレン酸 ● ピクノジェノール® ● MSM  ( メチルスルフォニルメタン)           など ● ビタミンA ● ビタミンD ● 乳酸菌・ビフィズス菌 ● オリゴ糖 ● 食物繊維 ● 亜鉛 ● グルタミン など  

記事監修者

いまもと歯科クリニック歯科医師 今本裕紀

【経歴】

  • 四天王寺中学校卒
  • 四天王寺高校卒
  • 大阪大学歯学部卒
  • 勤務医を経て2010年「いまもと歯科クリニック」を
    奈良県 葛城市北花内にて開院

いまもと歯科クリニックでは、むし歯や歯周病などの治療はもちろん、インプラントや分子栄養療法といった治療まで幅広く対応しています。お口の健康と心からの笑顔を地域のみなさんに届けできるよう、最善を尽くしております。

⇒院長の経歴はこちら