いまもと歯科クリニック|奈良県葛城市の歯医者の記事一覧

歯の豆知識 TOPICS

2022年5月9日

穴の開かないむし歯

「穴の開かないむし歯」というものをご存じですか?これは別名、「初期むしば」とも言って、よくあるむし歯のように黒かったり、穴が開いてない[read more]

2022年5月2日

お口の潤いについ

お口の潤いについて 年齢とともに知らず知らずに起きてくる、お口の中の唾液不足。 唾液不足になると、お口の中がパサパサしたり、虫歯が[read more]

2022年3月1日

神経をとってある歯の再治療とは

神経をとった歯に炎症がおきることがあります。再治療の基本は神経を取る治療と同じく、感染した膿をかき出し、消毒、封をするの3つです。それ[read more]

2022年2月28日

歯科から始めるザ・認知症予防

歳をとったときに、なりたくない病気の筆頭と言えば認知症。「防げるものなら防ぎたい」と思っているかた、多いのでは。実は最新の研究結果から[read more]

2022年2月28日

噛めるお口で減らす糖と脂肪

奥歯を失ってしまうと、しっかり噛めないためにニガテな食材が増えていきます。治療せずに奥歯のないままでいると自分では特に意識していないの[read more]

2022年2月21日

お口の老化サイン

最近、「むせや咳ばらいが増えた」「食べ物が呑み込みづらい」「歯科診療中にお口に水をためられずにむせた」そんな経験ないですか? 加齢と[read more]

2022年1月17日

歯周組織、再生療法で救えるかも

歯周病で骨がひどく減った歯を残したいと思いますよね。歯周病の原因は「細菌の塊」です。ポケットの奥のプラ-クや史跡が除去されれば炎症は治[read more]

2022年1月10日

糖尿病の患者さんへ! ~全身疾患と歯科治療~

血液中の血糖値が慢性的に上がってしまう生活習慣病の「糖尿病」。一見歯科とは関係なさそうですが、炎症が起きやすかったり傷が治りにくかった[read more]

2022年1月3日

歯の脱灰と再石灰化

「脱灰」と「再石灰化」という言葉は、一般の患者さんにもなじみ深い言葉になってきましたね。脱灰は、虫歯菌のつくる酸などの作用により歯の成[read more]

2021年12月27日

歯の詰め物いろいろ図鑑

歯の寿命に「大した影響はない」と思われがちな詰め物の治療。でも本当は、その歯の将来を左右するとても大事な治療だということをご存知ですか[read more]