
歯みがき粉には様々な成分が含まれていますいかにまた示します
しかし泡立ち成分や研磨剤は化学物質で体に蓄積します
ですし発砲していると物理的に磨く前に磨いた気になります
あまり必要ではありません
歯科専用の歯みがき粉でいまもと歯科でのおすすめです
⓵迷ったらこれ
ジェルコート1080円
⓶歯周病にこれ
リペリオ1300円
⓷インプラントの方に
ジェルコートIP1080円
⓸きれいな美しい歯に
※週1~2回汚れを落としクリーニングジェル
※表面を毎日リナメルコーティングリナメル
クリーニングジェル
1620円
リナメル
1080円
ですまた自分に合ったものお探しの方はお聞きくださいませ
ちなみに
市販の歯みがき粉の成分
<基本成分>
歯磨き粉の裏面 ●清掃剤(研磨剤)
働き:歯の表面を傷つけずにプラークやステインなどの歯の表面の汚れを落とす。
主成分:リン酸水素カルシウム、水酸化アルミニウム、無水ケイ酸、炭酸カルシウム
●湿潤剤
働き:歯磨剤に適度の湿り気を与える。
主成分:グリセリン、ソルビトール
●発泡剤
働き:口中に歯磨剤を拡散させて洗浄し、汚れを除去する。
主成分:ラウリル硫酸ナトリウム
●粘結剤
働き:粉体と液体成分とを結合させ、保型性を与えたり、適度の粘性を与える。
主成分:カルボキシメチルセルロスナトリウム、アルギン酸ナトリウム、カラギーナン
●香味剤
働き:香味の調和を図る。爽快感と香りをつけ、歯磨剤を使いやすくする。
主成分:サッカリンナトリウム、メントール、ミント類
●保存料
働き:変質を防ぐ。
主成分:安息香酸ナトリウム
<薬効成分>…下記のうち、1つか2つ含まれていることが多い
●働き:齲蝕(虫歯)予防
主成分:モノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化ナトリウム
●働き:歯肉炎予防
主成分:塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、トリクロサン
●働き:歯周病(歯肉炎・歯周炎)予防
主成分:塩化クロルヘキシジン、トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム、β-グリチルリチン酸、ビタミンE、塩化ナトリウム
●働き:プラークの分解
主成分:デキストラナーゼ
●働き:歯石沈着防止
主成分:ポリリン酸ナトリウム
●働き:知覚過敏抑制
主成分:乳酸アルミニウム、硝酸カリウム
●働き:タバコのヤニ除去
主成分:ポリエチレングリコール
記事監修者
いまもと歯科クリニック歯科医師 今本裕紀
【経歴】
- 四天王寺中学校卒
- 四天王寺高校卒
- 大阪大学歯学部卒
- 勤務医を経て2010年「いまもと歯科クリニック」を
奈良県 葛城市北花内にて開院
いまもと歯科クリニックでは、むし歯や歯周病などの治療はもちろん、インプラントや分子栄養療法といった治療まで幅広く対応しています。お口の健康と心からの笑顔を地域のみなさんに届けできるよう、最善を尽くしております。
⇒院長の経歴はこちら