【私たちのお口の中は】
約1000億個のばい菌がいます。3つの種類の菌がバランスをとっています
❶悪玉菌
❷善玉菌
❸①②どちらでもない中間の菌一番多数
【ストレスや疲れがたまると悪玉菌が勢力を拡大②の菌も悪さする悪玉菌になります】
しかし善玉菌→ロイテイ菌を摂取すると
悪玉菌の勢力が抑えられるので感染症のリスクが抑えられる
【歯周病は歯周病菌の感染症です】
※歯周病菌や虫歯菌は
②の菌です。ロイティ菌とは
善玉菌のプロバイオティクスです
治療に善玉菌のかりよう
「口腔内環境改善」
「ロイテイ菌タブレット」
30粒入り3,000円/ミント味のタブレットです
※スタッフ、医院に申し付けてくださいませ
※1週間で排泄されるので毎日1粒
※虫歯菌は2歳半までに定着してしまうのでそれまでに善玉菌で口腔内環境をよくするとむし歯になりにくいとされています
善玉菌は速効性はないが副作用もないので安心
✓むし歯になりやすい
✓歯周病である
✓口臭が気になる
✓子供にむし歯菌を感染させたくない・・・などお口の環境を改善したい方
「ロイテイ菌7つのいいこと~体へ」
1ピロリ菌を抑えてくれる
2アレルギーがおさまる
3感染症を抑えてくれる
4小腸の働きをよくしてくれる
5体内コロニーを作る
6便通がよくなる
7母乳の改善
「ロイテイ菌7つのいいこと~お口へ」
1歯周病菌を抑えてくれる
2むしば菌を抑えてくれる
3歯石とりとの併用で治療効果3倍
4中度重度歯周炎を緩和
5プラーク形成を抑制
6口の粘膜への高い付着
7口臭の原因菌を抑制
記事監修者
いまもと歯科クリニック歯科医師 今本裕紀
【経歴】
- 四天王寺中学校卒
- 四天王寺高校卒
- 大阪大学歯学部卒
- 勤務医を経て2010年「いまもと歯科クリニック」を
奈良県 葛城市北花内にて開院
いまもと歯科クリニックでは、むし歯や歯周病などの治療はもちろん、インプラントや分子栄養療法といった治療まで幅広く対応しています。お口の健康と心からの笑顔を地域のみなさんに届けできるよう、最善を尽くしております。
⇒院長の経歴はこちら