
歯だけじゃない!歯周病と全身疾患の怖―い関係
歯周病は歯を失うイバンの原因でもありますが様々な疾患や全身状態に悪影響うぉおよぼず恐れがあることがわかってきています。歯周病が悪化しないよう日頃から気を付けることはお口だけではなく全身の健康上お体を守ることにもつながります。ぜひ進行しないよう予防を心がけましょう
歯周病とかかわりのある全身疾患→認知症。脳血管疾患。低栄養。誤嚥性肺炎ん。心疾患糖尿病。慢性腎臓病。早産低体重児。
これらは相関関係があります。双方を治すことで双方がよくなってきます。
実はこれだけではなくお口の機能(食事話す呼吸など)が落ちると外に出るのがおっくうになるなど社会とつながりが薄くなる新進的な問題とも関係します。活動量が減り意欲が低下すると食欲も落ちます。それがきっかけでさらなるお口の機能の低下にもなります。要介護状態へ足を踏み入れる第一歩にもなりかねません。
50歳になってから後悔しないために・・・・
ある調査で「40代までに歯のメンテナンスをしておくべだった体の部分」第1位に歯のことがあったそうです。
40代以降ではの失う原因の1番は歯周病。ほかに食いしばりなどの力。おいしく食べる話ができる豊かな若々しい表情など生活の質の維持のために歯を残すことはとても重要です。


記事監修者

いまもと歯科クリニック歯科医師 今本裕紀
【経歴】
- 四天王寺中学校卒
- 四天王寺高校卒
- 大阪大学歯学部卒
- 勤務医を経て2010年「いまもと歯科クリニック」を
奈良県 葛城市北花内にて開院
いまもと歯科クリニックでは、むし歯や歯周病などの治療はもちろん、インプラントや分子栄養療法といった治療まで幅広く対応しています。お口の健康と心からの笑顔を地域のみなさんに届けできるよう、最善を尽くしております。