X線検査はなんのため?|いまもと歯科クリニック|奈良県葛城市の歯医者

歯の豆知識 TOPICS

X線検査はなんのため?

こんにちは。奈良県葛城市歯医者 いまもと歯科クリニック 歯科衛生士中本です歯科医院では患者さんのお口の状態を把握するためにさまざまな検査を行います。 なかでもX線検査は直接目で見ることのできない場所を調べる歯科に欠かせない大切な検査です。 歯科医師はX線写真のほんの小さな影から様々な情報を読み取り診療に役立ててるのです。   Q なぜ歯科医院ではよくX線撮影をするのですか? A 的確な治療計画を立てるため、治療経過を正確に把握するために見えない部位を 写しだすX線写真がたいへん役に立つからです。   口の中は、直接見たり触ったりすることが可能です。 虫歯や歯周病は、この方法によって発見することもできます。 しかしこれらの病気は、その進行の程度によって見えない部分に病変が広がっていることがあり その場合、治療の方法が大きく変わります。 歯科医師が検査・診断をし、治療計画を立てる上では、虫歯が神経まで及んでいるのか、 または神経を越えてあごの骨の中に埋まっている歯根の先まで及んでいるのか、 あるいは進行した歯周病によって歯を支えている骨がどれくらい吸収されているのかなどに ついて正確に知ることが必要です。 このような、内部で進行している症状は、直接口の中をみただけでは分かりません。 X線写真による検査によってはじめて正しい情報を得ることができるのです。

記事監修者

いまもと歯科クリニック歯科医師 今本裕紀

【経歴】

  • 四天王寺中学校卒
  • 四天王寺高校卒
  • 大阪大学歯学部卒
  • 勤務医を経て2010年「いまもと歯科クリニック」を
    奈良県 葛城市北花内にて開院

いまもと歯科クリニックでは、むし歯や歯周病などの治療はもちろん、インプラントや分子栄養療法といった治療まで幅広く対応しています。お口の健康と心からの笑顔を地域のみなさんに届けできるよう、最善を尽くしております。

⇒院長の経歴はこちら