
歯磨きは3分以内に3分間?
こんにちは、奈良県葛城市歯医者いまもと歯科クリニック歯科衛生士の中靏です。いまのお父さん、お母さん世代が子供時代に身に着けた歯磨き習慣、それを広めたのが333運動ですよね。「3度の食後、3分以内に3分間磨きましょう」と、わかりやすい標語で食後の歯磨き習慣二本に定着させた画期的な歯科保健運動でした。この運動の甲斐あって、いまや日本は朝晩歯磨きをする人が7割以上という、世界に冠たる歯磨き大国です。食後磨きもすっかり定着していますよね。おかげで、我が国の歯科保健はさらなる高みを目指し、歯磨きの効果と効率を進化させる段階に入っているんです。
食べカスというよりプラーク(細菌のかたまり)を歯磨きでこすりおとすもだということ。プラークは放っておくと熟成して取れにくくなってしまうから必ず1日1度歯ブラシ+フロスまたは歯間ブラシですみずみまでしっかり除去しましょう。フッ素入りの歯磨き粉をたっぷり使いましょう。これが歯磨きの基本と考えられるようになりました。
現在歯磨きは、患者さんの歯の状態と生活リズムに合わせたカスタマイズ型へと進化しています。忙し。い朝とゆっくりできる就寝前とでは取れる時間が違うでしょうし、歯並びがよく手入れが楽な人と歯がデコボコしている人では、当然ながらかかる時間は異なりますよね。「すぐに歯磨きをしないほうがいい」という説ですが、これは中高年になって歯ぐきが下がり歯の根っこが出てきたら、すっぱいものを食べて軟らかくなった歯の根っこを歯ブラシでこすらないほうが良いというおすすめです。ですからこんな心配のない方でしたら、食後すぐに歯磨きしていただいても問題はありません。
ぴったりの歯磨き法は十人十色。「よく磨いている」と「よく磨けている」とは違うので、ぜひプロに教わりましょう。歯医者さんや歯科衛生士さんが、あなたに合う方法を教えてくれますよ。

記事監修者

いまもと歯科クリニック歯科医師 今本裕紀
【経歴】
- 四天王寺中学校卒
- 四天王寺高校卒
- 大阪大学歯学部卒
- 勤務医を経て2010年「いまもと歯科クリニック」を
奈良県 葛城市北花内にて開院
いまもと歯科クリニックでは、むし歯や歯周病などの治療はもちろん、インプラントや分子栄養療法といった治療まで幅広く対応しています。お口の健康と心からの笑顔を地域のみなさんに届けできるよう、最善を尽くしております。