歯科から始める認知症予防|いまもと歯科クリニック|奈良県葛城市の歯医者

歯の豆知識 TOPICS

歯科から始める認知症予防

歯科から始める認知症予防

としをとったとき、なりたくない病気の筆頭といえば認知症。「防げるものなら防ぎたい」と思っている方は多いです。認知症の7割を占めるアルツハイマー型認知症の発症抑制には歯周病の治療と予防メインテナンス特にプラークと歯石の除去が有効であることがわかっています。 歯周病予防がアルツハイマー型認知症の発症抑制につながることが研究で明らかになっています。歯周病になるとアルツハイマー型認知症の原因物質老人斑アミロイドβが激増します。この物質を脳内に増やさないために歯科でぷらーくや歯石をとって歯周病を防いでいきましょう。 アルツハイマー型認知症でなくなった患者さんの脳内~歯周病に最も関係するPg菌が発見されたという報告があります。

なぜ歯の周りにいる歯周病菌が認知症に関係するのでしょうか

実は歯周病菌は歯周ポケットの中に潜んでいるだけではありません。炎症を起こした歯ぐきの腫れて出血した粘膜から血流に乗じて歯ぐきの中や体内に入り込み悪さをしています。鷹が歯周病と油断はできないのはそのためです。

記事監修者

いまもと歯科クリニック歯科医師 今本裕紀

【経歴】

  • 四天王寺中学校卒
  • 四天王寺高校卒
  • 大阪大学歯学部卒
  • 勤務医を経て2010年「いまもと歯科クリニック」を
    奈良県 葛城市北花内にて開院

いまもと歯科クリニックでは、むし歯や歯周病などの治療はもちろん、インプラントや分子栄養療法といった治療まで幅広く対応しています。お口の健康と心からの笑顔を地域のみなさんに届けできるよう、最善を尽くしております。

⇒院長の経歴はこちら