ソケットリフト(上顎洞底挙上術)について詳しく解説|いまもと歯科クリニック|奈良県葛城市の歯医者

トピックス TOPICS

ソケットリフト(上顎洞底挙上術)について詳しく解説


みなさんこんにちは。

葛城市の歯医者【いまもと歯科クリニック】です。


インプラントは、天然歯のような噛み心地を実感できて、見た目も自然なメリットの多い治療です。

ただし、顎の骨に埋め込んで、歯の根の役割をするため、顎の骨が十分にあることが重要です。

顎の骨が少ない場合には、そのままではインプラント治療ができず、骨造成の手術が必要になります。

そこで今回は、顎の骨の再生を促す「ソケットリフト」についてご紹介します。


■顎の骨の再生を促すソケットリフトとは?


ソケットリフトは、加齢や歯周病によって減少してしまった顎の骨の再生を促す方法です。

インプラントは、顎の骨に定着させて、安定させるために十分な顎の骨が必要です。

顎の骨が足りない状態でインプラント治療を行ってしまうと、十分な支えがないため、グラグラしたり、最悪の場合抜け落ちてしまったりすることも考えられます。


そのため、インプラント治療をする際には、十分な顎の骨の厚みや高さがあるか精密検査をしてから行うのですが、足りない場合には、「ソケットリフト」が検討されます。


ソケットリフトは、顎の骨が足りない部分の上顎洞のシュナイダー膜を押し上げて、インプラントを埋入するためのスペースを確保します。

そして、骨充填剤や自家骨を入れて骨再生を促す方法です。


ソケットリフトは、比較的顎の骨の量がある場合に行われる方法で、骨の状態によっては、骨造成の手術とインプラントの埋入を同時に行うことも可能です(※)。


(※)患者さまの状況によっては、ソケットリフトを行って、顎の骨の厚みが

十分に確保できてからインプラントの埋入を行う場合もあります。


ソケットリフトは顎の骨の厚みが8ミリ以上ある時に適応になる方法です。

また、インプラントと同時にソケットリフトを行う際には、インプラントを埋入するための穴から骨充填剤を入れることができるため、傷口が小さく済みます。


■ソケットリフトの流れ


STEP1 麻酔をする

ソケットリフトをする前に局所麻酔を行います。

麻酔の針の痛みを軽減できるよう、表面麻酔の薬をしてから麻酔を行います。


STEP2 歯肉を切開して、骨に穴を開ける

一般的なインプラントを埋入する時と同様に、顎の骨にドリルで穴を開けます。

この時、シュナイダー膜と呼ばれる膜を傷つけないように、特殊なドリルを使用します。


STEP3 骨充填剤・自家骨を入れる

穴の開いた部分から、シュナイダー膜を押し上げて、その部分に骨充填剤や自家骨を入れます。


STEP4 インプラントを埋入する

十分な骨充填剤や自家骨が入ったら、インプラントを埋入します。

インプラントと顎の骨が定着するまでの期間は、3~6ヶ月程度かかります。

その後、インプラントが定着したのを確認してから、被せ物を作製していきます。


■ソケットリフトのメリット


・手術範囲が狭いため、傷口が小さく済み、患者さんの負担を軽減します。

・顎の骨が少なく、インプラントが難しいケースでもインプラント手術ができる可能性が広がります。


■ソケットリフトのデメリット


・ソケットリフト後に予定の骨量の再生が見込めない場合には、再手術が必要になる場合があります。

・顎の骨を増やすために、シュナイダー膜を押し上げたりするので、一般的なインプラント手術と比較して、腫れや痛みなどが出やすい場合があります。


【インプラント治療をご希望の方はご相談ください】


顎の骨の厚みや高さは一人ひとり異なります。

インプラント治療は、患者さんのお口の状況に応じて治療計画を立てるため、まずはお口の中の状況を確認させていただきます。

その上で、患者さんのご希望を考慮してお口に合った方法をご提案いたします。

インプラントの疑問や不安なども解消してから治療をスタートいたしますので、どのようなことでもご相談ください。


インプラント(ソケットリフト)の詳しい内容はこちら


いまもと歯科クリニック
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら