一度治療したら大丈夫・・・ではないのです|いまもと歯科クリニック|奈良県葛城市の歯医者

歯の豆知識 TOPICS

一度治療したら大丈夫・・・ではないのです

2次むし歯について

詰めたところやかぶたところは虫歯にならない!というのは間違いです 詰め物と歯の間にはすき間があります。 ・かぶせた歯の間が黒い ・詰め物段差がある ・かぶせ物の端が変な感じ これは要注意です!   ブラッシングを怠ると虫歯菌がたくさんになり古くなった詰め物やかぶせ物のまわりにできた小さな隙間から虫歯になってしまいます。この小さな隙間は歯と治療に使用した素材との性質の違いや歯自体の摩耗などによって生じます。むし歯が隠れて進行するので患者さんご自身ではなかなか発見しにくいのが特徴です。また、過去に神経を取ってかぶせた歯だと痛みがなく、かなりむし歯が進行して初めて気づくことが多いです。 レントゲンで黒く映ったりします。 痛くなくてもじわじわと進行していきます。特に神経のない歯は痛くなく進んでいきます。   むし歯治療をしたところは上手く磨けていない等の原因がある場所です。そのため、治療以前と同じ歯の磨き方や食習慣だと治療した詰め物やかぶせ物のまわりから虫歯になってしまいます。せっかく治療してもお口の中がむし歯になりやすい状態のままでは治療を繰り返すだけです。 例えば歯と歯の間のむし歯になったところはしっかり糸をするなどしましょう。 「治療をしたらむし歯にならない」は間違いです。 お掃除とあわせて自分では気づかない小さな変化を定期健診でチェックしていきましょう。    

記事監修者

いまもと歯科クリニック歯科医師 今本裕紀

【経歴】

  • 四天王寺中学校卒
  • 四天王寺高校卒
  • 大阪大学歯学部卒
  • 勤務医を経て2010年「いまもと歯科クリニック」を
    奈良県 葛城市北花内にて開院

いまもと歯科クリニックでは、むし歯や歯周病などの治療はもちろん、インプラントや分子栄養療法といった治療まで幅広く対応しています。お口の健康と心からの笑顔を地域のみなさんに届けできるよう、最善を尽くしております。

⇒院長の経歴はこちら