
「女性の更年期のお悩みに役立つ 栄養素」
こんにちは、奈良県葛城市歯医者、いまもと歯科クリニック院長今本です。女性の更年期障害とは? 閉経前後にエストロゲンの分泌が急激に減少することに加え、様々な環境要因(食事、運動などの生活習慣 含む)や精神的な要因(ストレス等)が加わって起こると言われています。
●のぼせ ●肩こり ●めまい
●ほてり ●腰痛 ●手足の冷え
●動悸 ●疲れやすい ●血圧の上下変動
●頭痛 ●耳鳴り など
●異常な発汗 ●頻脈 ●吐気
●うつ ●食欲不振
●不安感 ●不眠
●イライラ ●興奮しやすい
●無気力 など
どんなものがいいのか
抗酸化作用のある栄養素 抗酸化作用のある栄養素 抗酸化作用のある栄養素 ビタミンEやビタミンC、カロテ ノイド類、ポリフェノール等の 抗酸化作用がある栄養素を 積極的に摂取することで、更年 期症状が改善したり、軽減する ことが期待できます。
ビタミンD ビタミンD ビタミンD 加齢と共に体内での生成効率 などが下がり、不足しやすくなり ます。ビタミンDは カルシウム の吸収をサポートする働きが あるので、更年期以降の骨粗 鬆症の予防に◎ ! さらに免疫 力アップなども期待できます。
カルシウム カルシウム カルシウム エストロゲンの分泌量が減少 することで、骨からのカルシ ウム溶出量が増えます。骨粗 鬆症の予防の為にも積極的 に摂取しましょう。
閉経後の女性がピクノジェノール®を摂取したところ、 睡眠障害や更年期症状の評価指数(クッパーマン 指数)などが改善するという結果が得られました。 その為、ピクノジェノール ®を摂取することで更年期 症状が改善する可能性があります。

記事監修者

いまもと歯科クリニック歯科医師 今本裕紀
【経歴】
- 四天王寺中学校卒
- 四天王寺高校卒
- 大阪大学歯学部卒
- 勤務医を経て2010年「いまもと歯科クリニック」を
奈良県 葛城市北花内にて開院
いまもと歯科クリニックでは、むし歯や歯周病などの治療はもちろん、インプラントや分子栄養療法といった治療まで幅広く対応しています。お口の健康と心からの笑顔を地域のみなさんに届けできるよう、最善を尽くしております。