だ液の力|いまもと歯科クリニック|奈良県葛城市の歯医者

トピックス TOPICS

だ液の力

私たちのお口の中の「唾液」ほとんどの人にとって普段は意識しない、関心がもたないものでしょう。ですが、唾液はお口の健康を守るため日夜闘う働き者。おまけに全身の健康にも大きく影響しているのです。今回は唾液の働きについて詳しくみていきましょう。 当たり前のように私たちのお口に存在する唾液。実は意外な素顔をもっているのです。 唾液は透明なので、水分が姿を変えたものだと思っている方もいるかもしれませんが、唾液はもともと「血液」です。水分を摂取すると、胸骨や肋骨などにある骨髄で血液がつくられ、その血液が唾液腺にて唾液へとつくりかえられます。水を飲んでそれがすぐに唾液になるわけではなく、1回血液になってから唾液になります。健康な成人の場合、唾液は1日に約1,000~1,500ml入りのペットボトル2~3本分作られます。1日のうちでも唾液の出る量は変化していて、特に就寝時に低下します。唾液の分泌量は加齢とともに低下していく傾向があります。唾液が作られる唾液腺はお口の中に大小複数存在し、耳下腺、顎下腺、舌下腺の3大唾液腺は特にたくさんの唾液をつくりだします。唾液の99%以上は水。ですが、残りの1%にさまざまな成分が含まれています。 私たちのお口の中ではさまざまなはたらきをしています。 唾液には、食べかすや細菌を洗い流して、お口を清潔に保つ自浄作用唾液が減り、口の中が汚れやすくなると細菌が繫殖しやすくなります。すると細菌の塊であるプラークが増えていき、虫歯や歯周病といったお口の病気になりやすくなってしまいます。唾液のねばねば成分であるムチンこれには潤滑油として粘膜を保護する作用があります。唾液が減るとお口の粘膜の潤いが足らず、傷ついて口内炎などになりやすくなります。お口の中はもともと中性ですが、飲食をするとお口の細菌のだす酸や飲食物の酸により酸性にかわり歯の成分が唾液中に溶け出していきます。溶けだした成分は時間をかけて唾液から歯に戻り、歯が再石灰化されます。また唾液中の糖タンパクは、歯の表面を保護する膜を作ります。お口の中にはおびただしい量の細菌が存在し、口は細菌の入り口とも言えます。唾液の自浄作用の抗菌作用で、虫歯菌や歯周病菌などの活動が抑制されます。 唾液にはお口だけでなく体にもいいことがたくさんあります。質の良い唾液をたくさんだすために大切なことは噛めるお口を維持することです。噛めない噛みづらいなのどお悩みがあれば早めに歯科医院に行きましょう。  

いまもと歯科クリニック
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら